
憲法理論研究会(通称:憲理研)の公式HPです。 憲理研は、約350名の会員を擁する憲法研究者の学会で、 日本学術会議協力学術研究団体に指定されています。 会員向けのお知らせを掲載しておりますので、ぜひご利用ください。
日本学術会議の協力学術研究団体である憲法理論研究会は、2025年4月15日の日本学術会議第194回総会で採択された声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」および決議「日本学術会議法案の修正について」を支持する。
憲法理論研究会
声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」(令和7年4月15
日)
「日本学術会議法案の修正について」 (決議)
日本学術会議の協力学術研究団体である憲法理論研究会の運営委員会は、2025年4月15日の日本学術会議第194回総会で採択された声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」および決議「日本学術会議法案の修正について」を支持する。
憲法理論研究会運営委員会
(日 時)2025年8月26日(火)~28日(木)
(会 場)沖縄国際大学3号館105教室(幹事:小林宇宙会員)(対面のみ)
(スケジュール)
8月26日(火)
14:30 受付開始
15:00-16:30 第1報告 菅野 仁紀 会員(中央大学法学部通信教育課程 インストラクター)
「オーストリアにおける憲法裁判権(仮)」
16:30-17:00 5号館屋上からの普天間基地見学
17:00-18:30 第2報告 極山 大樹 会員(一橋大学・院)
「『全国民の代表』理念の制度化をめぐる一考察(仮)」
終了後懇親会
8月27日(水)
10:00~11:30 第3報告 野添 文彬 氏(ゲストスピーカー、日本外交史/国際政治史、沖縄国際大学)
「沖縄戦後史のなかの日本国憲法と基地問題――大田昌秀を中心に(仮)」
11:45 沖縄国際大学発
12:15~13:45 道の駅かでな(https://michinoeki-kadena.jp/)着、昼食
14:30~14:40 辺野古ゲート前着(路上のバス停車にて短時間見学の見通し)
14:50~15:20 辺野古漁港、海岸付近着
16:00~16:20 浦添ふ頭地区(那覇軍港の移転先)着
16:40~ 沖縄国際大学着、場合によっては図書館の米軍ヘリ墜落事件関連資料室
(https://www.okiu.ac.jp/library/guide)、墜落現場見学、終了後懇親会
8月28日(木)
10:00-11:30 第4報告 松澤 拓也 会員(早稲田大学・院)
「憲法理論の『動物的転回』?――感覚基底的アプローチの可能性(仮)」
11:30-13:00 第5報告 織原 保尚 会員
「障害のある子どもの教育を受ける権利(仮)」
終了後解散
憲法理論研究会運営委員会は、2020年10月2日付の日本学術会議総会の要望書を支持し、6名の会員候補者の具体的な任命拒否理由の速やかな開示および6名の会員への任命を求める。
憲法理論研究会運営委員会
PDF版は下記よりダウンロードできます。
日本学術会議第25期新規会員任命拒否に関する声明
事務局住所は以下の通りです。
憲法理論研究会事務局
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学教育・総合科学学術院 遠藤美奈研究室気付